HOME | ご予約から乗船まで

  Step① ◉明石丸


・船体設備など確認ください明石丸


  Step②  ◉乗船料金

ご利用人数が増える毎にお安くなります

乗船人数

平日・土・日・祝日

(税込)料金

1名様 54,000
2名様
3名様
4名様
5名様
6名様
7名様 60,000
8名様 66,000
9名様 72,000
10名様 78,000

◉6名様まで5,4000円で1人様増し毎に6,000円でおひとり9,000円
さらに友達と一緒に10名利用で78,000円、おひとり7,800円と
人数が増えることでグループ割引となります

・下船後お支払いください
・詳細はご確認ください  乗船料金
 
・(代金は下船後お支払いください)
 
・領収証の必要なかたはご予約時、申し込みフォームに記入いただけます
当日は、下船後にお申し出ください

 
 


 

  Step③  空き状況の確認

予約状況カレンダーで空き状況を確認する

予約状況カレンダー(リアルタイムで更新)で空き状況やご希望日で、おすすめの釣りものを確認できます
この予約状況カレンダーからメール予約も可能です
◉ホームページでは、メール予約で予約いただけます。

◉メール予約の手順は
① 釣り船角田予約状況カレンダー開く
②(🔴印が空き)空きのある日付をクリック
③釣り船角田メール予約をクリック
④釣り船角田メール予約のフォームが開きます。
→必要事項入力送信後、自動返信メールが届きます
(届かない場合はメールアドレスほか設定に問題があります再度ご確認ください)


  Step④  ◉ご予約の仕方

❶WEB予約と❷電話予約でご予約可能

❶WEB予約(メール予約など)(24時間365日利用可能)
情報はSSL暗号化通信により安全に送信できます
・WEB予約(メール予約など)のご利用は予約日より(中2日)まで

メール予約の予約日(中2日)について メール予約の予約日(中2日)について

釣行日を除く中2日まで

❷電話予約
・電話予約は予約日前日まで

・電話でお問合せ前に予約状況ページ🔴印の空き状況を確認
(当日のお客様対応などで電話に出れない場合、のちほど、ご連絡いたします)
090-5092-4819


  Step⑤  WEB予約(メール予約)

・空き状況が確認出来たら
 ・メール予約を含むWEB予約をお勧めします

メール予約を含み総称WEB予約としています
ほかWEB予約は以下の①と②の2つあります

それぞれ
①-1:直接WEB予約できるブッキングページ
※(注意)1️⃣人数選択2️⃣検索ボタンを押してご予約をおすすめください
詳しく知りたい場合はこちらのページを参考に LinkIcon WEB予約の仕方
①-2:ホームページのメニューWEB予約ページで予約状況カレンダーお勧め釣りものを確認し①-2釣りものプランからWEB予約のがあります
詳しくはWEB予約の仕方をご覧ください
◉釣り船角田のWEB予約を使う理由
(注)人数入力をしないで予約に進むかたが非常に多いので以下をご注意ください
予約日が決まったら直接WEB予約ブッキングページからは
STEP:1:6人〜10人までの(人数を選択)
STEP:2:検索ボタンを(クリック)
STEP:3:釣りものを選択し予約を進める
・釣り船角田WEB予約は会員登録制
会員登録するメリットは次回入力が簡素化でき大変便利になります
また会員になるとログイン後:12ヶ月先まで予約可能
(年間釣行計画をされるメンバーは会員登録をお勧めします)
登録なしでもご利用可能ですが、会員以外:9ヶ月先まで予約可能
・ご予約の際キャンセル待ちなどのご予約も可能です
申し込むとキャンセル受付のメールが入ります
予約枠に空きが発生した場合、キャンセル待ちを登録している全員に一斉でメールが送信されます。(その場合、先約順ですのでお早めにご予約ください)

■キャンセル期限について
連絡なしにキャンセルをしてしまうと、迷惑をかけるどころか、営業妨害にもなりかねません。
空き状況確認の問合せしたメンバーや仮予約中のメンバーにも多大な迷惑をかけます
(キャンセル期限は予約ページや承認メールに表示)
■キャンセル料について
お客様都合によるキャンセルは、キャンセル料をご負担いただく場合がございます。
・予約日の3週間前:乗船料金の5割
・予約日の5日前:乗船料金の6割
・予約日の3日前:乗船料金の8割
・予約日2日前から当日:乗船料金の全額


  Step⑥ 利用者名簿の記入

・上記WEB予約や電話予約などの方法でご予約したら次に乗船時に利用者名簿の記入が必要
・乗船場所にもご用意しておりますが、事前に記入しFAXまたは当日、原紙をお持ち頂くと必要事項を確認後すぐ乗船準備できます

◉利用者名簿のダウンロード

・以下の①(Word版)または②(Pdf版)のいずれか選ぶとダウンロードします。
①利用者名簿・・・(Word版)LinkIconmeibo.docx
PCにて必要事項入力後プリントアウトしてください。
 
②利用者名簿・・・・(pdf版)LinkIconmeibo.pdf
プリントアウト後、必要事項を手書きで記入してください。
 

上記①または②の用紙をFAX
078-912-4947してください。

用紙をお持ち頂く場合はお忘れのないようにしてください。


  Step⑦  出船可否の確認ほか連絡事項

◉必ず、出船可否確認・乗船確定人数・車の台数など、ご連絡ください

当日の天候及び海況により出船を見合わせる場合があります
※必ず、お客様より電話やLINEなど以下の方法でご確認お願いします
・電話(前日の18:00以降)
・LINE公式アカウントのチャットメッセージやLINEコール
(LINEお使いの場合、友だち追加ください)
LINE公式アカウント(@釣り船角田)
LINE公式アカウント『@:釣り船角田』では
・仕掛の準備から集合場所までご案内します
・気兼ねなくLINEコール(電話:無料)もチャット(1:1)メッセージでご利用可能
・集合時間の確認などほか、何かあればご連絡ください


  Step⑧  ◉出船時間の確認

・出船時間は時期により変更しますご注意ください。

出船時間
4月〜11月 出船5:00〜13:00頃帰港
12月〜3月 出船5:30〜13:30頃帰港

・釣行当日、初めてのメンバーは出船時間30分以上前にお越しください。
・集合場所(船の前)に到着したら荷物を降ろし車は駐車場に停めてください
・集合場所・乗船場所の確認は(集合場所:船の前)など以下の写真でご確認ください)


  Step⑨  ◉集合場所・乗船場所の確認

・集合場所(船の前)
車運転手のかたは駐車場へほかのメンバーは乗船後準備ください

・アクセス地図で集合場所・乗船場所の確認


・集合場所・乗船場所への①港入り口(南方角の写真)

明石前浜駐車場 明石前浜駐車場

港入り口入ったところ


・港内:②宗田造船所の(東側から見て:西方角の写真)

集合場所(船の前)


・港内:③(集合場所・乗船場所)船の前:宗田造船所の東側(南向きの写真)
・船の前に荷物を降ろし、以下(駐車注意事項を確認し)駐車ください

(集合場所)船の前
船の前に荷物を降ろして駐車場に駐車ください



明石浦漁協(前浜)係留前集合場所

※長物のクーラーをお持ちのメンバーは最大2個まで
・前部に1個、後部に1個など船に持ち込み可能
下船後、写真撮影後に各自長物のクーラーに入れていただければ結構です。

  Step⑨-① ◉駐車場の確認

(注意事項)

2023.11.1より
1️⃣(西側)コンテナ横《写真参照》で空きがあればこちらに駐車
無ければ、2️⃣(東側)明石大橋方向《写真参照》で駐車ください
◉駐車券購入後、車のダッシュボード上など見える場所に提示ください

1️⃣(西側)コンテナ横
2️⃣(東側)どちらも
1日以内500円


1️⃣(西側)コンテナ横
2️⃣(東側)明石大橋方向
1日以内500円

西側(コンテナ横)


1️⃣西側(コンテナ横)

1️⃣西側(コンテナ横)

東側(駐車場)


2️⃣東側(駐車場)
上記1️⃣・2️⃣の場所など満車の場合、以下の場所へ駐車してください
駐車券購入後、港内駐車許可証をお渡しします
こちらも、車のダッシュボード上など見える場所に提示ください

◉釣り船角田コンテナ(港内・F1)(並びの一番東側)

前浜コンテナ 一番東側F1コンテナ


  Step⑨-②  ◉乗船後の準備

利用者名簿・ライフジャケットや
トイレの確認ほか注意事項も目を通してください

・道具やお荷物を載せ利用者名簿記入まだのかたは記入を済ませご準備ください
・ライフジャケットご利用のかたへ
大人用ライフジャケットはご用意(無料)で貸し出していますので申し出ください

釣り船角田(明石丸)


 
※ライフジャケットの着用義務範囲の拡大により着用にご協力願います。
注)平成30年2月1日から全面義務化されます。
12才未満の子供用ライフジャケットはありませんのでご用意ください
大人用はご用意しています
※参考:小児用救命胴衣は体重15kg未満・15kg以上40kg未満、40kg以上の3種類があり適切なものを着用
これらの者が違反すると違反点数が加算され、その点数に応じて行政処分が課せられます。 
注)違反点数の付与は、平成34年2月1日から開始されます。
参考ページ:国土交通省海事局


◉個室の電動マリントイレご利用のお願い

一言お声がけくださいブレーカーの確認します

トイレ使用のお願い

・座ってご利用ください
 
・使用後上部スイッチを押して流してください
 
・走行時は使用不可、停止時にご利用ください
(走行時はエアーが噛むことがあり水が流れないことがあります)
 
・トイレでタバコは吸わない流さない
 
・船酔いのかたはトイレ便器に吐かないでください
(排水管が詰まります)
 
◉マナーを守りあとの人にも気持ち良く快適にご利用いただけるようご配慮ください
 
◉帰港時毎回清掃をしておりますのでご協力のほど宜しくお願いいたします
 
◉夏の暑い時など『個室に入るのは暑くて』というかた『個室使用時』などは
右舷後方にもう1箇所(簡易トイレ)がありますご利用ください
 
◉電動マリントイレと簡易トイレの2箇所使用可能
簡易トイレ

 
ご予約頂きました皆様、お気をつけてお越し下さいお待ちしております。


◉遊漁船利用者が遵守すべき事項

◉捕ってはいけない魚等の大きさと期間を守りましょう

◉遊漁船利用者が遵守すべき事項

 ①定員を超えての乗船はできません
 ②安全を無視した要求はお断りします
 ③飲酒している者又は船内に多量の酒類を持ち込もうとする者は乗船はお断りします
 ④遊漁船の運行に関しては船長の判断に従ってください
 ⑤船内での移動や喫煙 救命胴衣の着用に関しては船長の指示に従ってください
 ⑥他のお客様の迷惑になるような行為は慎んでください
 ⑦環境保全や資源保護のため船内で不用となったゴミ類(空き缶 弁当 ビニール袋釣り糸
 など)は海に捨てずに陸上にまで持ち帰って処分して下さい
 
◉捕ってはいけない魚等の大きさと期間を守りましょう
兵庫県海面では兵庫県漁業調整規則等で、捕ってはいけない魚などの大きさと期間が以下のように決まっています。もし捕れても海に戻すようにしましょう。
参考ページ:兵庫県農政環境部農林水産局水産課

捕ってはいけない魚等の大きさ画像

魚等の測り方画像

捕ってはいけない魚等の期間画像


  Step⑩  ◉帰港後のご案内

納屋で氷や横にある水道もご利用可能

◉(納屋)

帰港後水タンクで手洗いや石鹸をご用意していますが竿など洗うなど水道もこちらでご利用いただけます

納屋(冷凍庫・氷)や水道など